生徒指導 寄り添って…場面緘黙の子と良い関係を築くコツ はじめに教室での何気ない場面では、元気いっぱいに見える子…しかし、ある場面になると声が出なくなる子どもがいます。それが「場面緘黙(ばめんかんもく)」です。 「あれ?話せないの?」「もしかして、話したくないの?」と戸惑うこともあるかもしれま... 2025.04.29 生徒指導
生徒指導 学校行事が苦手な子へ ✲サポートアイデア3選 はじめに運動会遠足発表会修学旅行多くの子にとっては楽しみな学校行事です。でも一方で、「学校行事が苦手」という子も少なくありません。 「いつもと違う雰囲気が不安になる」「人前に出るのが苦手」「大きな音や人ごみにのまれてしまう」 そうした子ども... 2025.04.26 生徒指導
生徒指導 パニック対応で大切にしている3つのこと─子どもに寄り添う支援 はじめに突然泣き出す大きな声で叫ぶものを投げる教室からの突然の飛び出し… 特別支援学校の現場では、子どもがパニック状態になる場面に遭遇することが多々あります。そんなとき どんな声かけが必要かどう対応すべきか 戸惑う先生も多いのではないでしょ... 2025.04.23 生徒指導
特別支援教育マインド 今すぐやってみて!発達・知能検査の活用法 はじめに「発達・知能検査って、何のためにやるの?」「結果を見ても正直ピンとこない…」「結果をどう支援に活かせばいいのか、よくわからない…」そんなふうに感じたこと、ありませんか?私なんて、初めは発達・知能検査の種類さえも知りませんでした。しか... 2025.04.20 特別支援教育マインド生徒指導
授業アイディア 防ごう!SNSトラブル 生徒指導の工夫と実践例 はじめに「SNSでトラブルになってしまった…」「学校の情報が流れているかもしれない…」「投稿内容が原因で保護者から連絡が…」現代社会で、生活に欠かせない存在になっているSNS。特別支援学校の生徒もSNS利用率が年々高くなっています。そうなる... 2025.04.19 授業アイディア生徒指導
お仕事術 子どもと教員の信頼必須!関係づくりのコツ5選 はじめに「子どもとの信頼関係ってどうやってつくっていけばいいの?」「関係性が築けないと、授業もうまくいかない…」「いまいち 仲良くなれている感じがしない」そんな悩みを抱える先生は多いのではないでしょうか?特別支援学校では、学習活動以前に「安... 2025.04.14 お仕事術